2009年03月08日
週末全く釣りに行けなかった~(゜レ゜)
そんなもんでこんな物準備して暇を弄んでました。
そんなもんでこんな物準備して暇を弄んでました。
それはとゆうとタケノコの準備
食べるタケノコではありませんよ

ベッコウゾイ(タケノコメバル)といって自分のなかではキジハタの次くらいに好きなターゲットです。
今ではそのポイントを開拓された方の影響もあって結構な人々に知られるようになりましたね。
ま~ロックフィッシュ専用雑誌に紹介もされてますね。
ほんでもって準備したついでに自分のタックル紹介したいかとおもいます。
まずはロッドから。
ビックロックを狙うようになってはじめはスピニングでやってましたが、一昨年くらいからベイトタックルに変更しました。
それがこれ

ノリーズ ロックフィッシュボトムTR610HC
ここら辺でキジハタをやるにしても東部の方はアベレージ20後半。
そのサイズでも楽しめるようにあまりガッチガチじゃないロッドを選びました。でも決してビックサイズを掛けても寄せれるバットパワーを秘めつつショートバイトやボトムを探る感度はピカイチです。
このロッドにしてから47センチのアイナメ、44センチのキジハタ、40UPのタケノコまで刺激のあるやり取りでゲットしてきました。
かなりのお気に入りです。
次はリール。
いろいろ悩みましたが軽さと巻き上げ量でこれにしました。

シマノ 07メタニウムMg7LH(バーサト90ミリカスタムハンドル、ハンドルノブ改)
ぶっちゃけ初のベイトリール
なんで初めは自信がなくDC付きにしようか悩みましたけど今思うと別に買わなくてよかった気がします(^_^;)
軽いし巻上げが75センチなんで感度もよくゴリ巻き難なくできます。
でももうちょっとスコーピオンXTが早くでてればそれにしてたかも??
メインタックルはここまでにしといて、ライン、ワーム、シンカー、フックの紹介をさせていただきます。

ラインは消耗品と考えサンラインのベーシックFCにたどりつきました。安いし、300M巻きだし、そして強度もある!充分です。
シンカーは場所と状況に応じてレイン、ツネミ、カンジのシンカーを使い分けてます。基本的に感度の良いタングステンシンカーを使用します。ちょっと高いですがね・・・
フックはデコイ各種使用しています。ドリームフック~ハイパーキロフックの1/0~3/0を使用。これもワームサイズなどによって使い分けてます。
ビーズは使ったり使わなかったりしますがトーカイ(手芸屋さん)でかった物です。いっぱい入っていて釣り用の物より安いです!!お勧めですよ(*^^)v
次はワームです。





もっとも釣果のあるガルプシリーズ、ティムコ×ガルプシリーズ、アライブシリーズ、バークレイシリーズ、レインシリーズを場所と魚種によって使いわけてます。でもこの中でもガルプ系列は強いですね。あの臭さがやっぱ効いてるのかも
キジハタ、カザゴなどとタケノコメバルでは生息域と狙い方が多少違ってきますがいろいろ試してもらいたいかと思います。
今まで春がいいといわれてきたタケノコもウィードが生える時期であると釣れてるみたいですね。
今の時期でも結構良型あがっているみたいですし数もポツポツでるみたい。
先日後輩が行って来てあまりいい釣果ではなかったみたいですがもうすぐ時間と天気がよければ行ってきたいと思います。
これが去年釣ったマックスサイズの40UPのタケノコです。

今年もビックサイズのタケノコとキジハタをガンガン狙って行こうかと思ってます(*^^)vでも釣れるやろか・・・

食べるタケノコではありませんよ


ベッコウゾイ(タケノコメバル)といって自分のなかではキジハタの次くらいに好きなターゲットです。
今ではそのポイントを開拓された方の影響もあって結構な人々に知られるようになりましたね。
ま~ロックフィッシュ専用雑誌に紹介もされてますね。
ほんでもって準備したついでに自分のタックル紹介したいかとおもいます。
まずはロッドから。
ビックロックを狙うようになってはじめはスピニングでやってましたが、一昨年くらいからベイトタックルに変更しました。
それがこれ
ノリーズ ロックフィッシュボトムTR610HC
ここら辺でキジハタをやるにしても東部の方はアベレージ20後半。
そのサイズでも楽しめるようにあまりガッチガチじゃないロッドを選びました。でも決してビックサイズを掛けても寄せれるバットパワーを秘めつつショートバイトやボトムを探る感度はピカイチです。
このロッドにしてから47センチのアイナメ、44センチのキジハタ、40UPのタケノコまで刺激のあるやり取りでゲットしてきました。
かなりのお気に入りです。
次はリール。
いろいろ悩みましたが軽さと巻き上げ量でこれにしました。
シマノ 07メタニウムMg7LH(バーサト90ミリカスタムハンドル、ハンドルノブ改)
ぶっちゃけ初のベイトリール

なんで初めは自信がなくDC付きにしようか悩みましたけど今思うと別に買わなくてよかった気がします(^_^;)
軽いし巻上げが75センチなんで感度もよくゴリ巻き難なくできます。
でももうちょっとスコーピオンXTが早くでてればそれにしてたかも??
メインタックルはここまでにしといて、ライン、ワーム、シンカー、フックの紹介をさせていただきます。
ラインは消耗品と考えサンラインのベーシックFCにたどりつきました。安いし、300M巻きだし、そして強度もある!充分です。
シンカーは場所と状況に応じてレイン、ツネミ、カンジのシンカーを使い分けてます。基本的に感度の良いタングステンシンカーを使用します。ちょっと高いですがね・・・

フックはデコイ各種使用しています。ドリームフック~ハイパーキロフックの1/0~3/0を使用。これもワームサイズなどによって使い分けてます。
ビーズは使ったり使わなかったりしますがトーカイ(手芸屋さん)でかった物です。いっぱい入っていて釣り用の物より安いです!!お勧めですよ(*^^)v
次はワームです。
もっとも釣果のあるガルプシリーズ、ティムコ×ガルプシリーズ、アライブシリーズ、バークレイシリーズ、レインシリーズを場所と魚種によって使いわけてます。でもこの中でもガルプ系列は強いですね。あの臭さがやっぱ効いてるのかも

キジハタ、カザゴなどとタケノコメバルでは生息域と狙い方が多少違ってきますがいろいろ試してもらいたいかと思います。
今まで春がいいといわれてきたタケノコもウィードが生える時期であると釣れてるみたいですね。
今の時期でも結構良型あがっているみたいですし数もポツポツでるみたい。
先日後輩が行って来てあまりいい釣果ではなかったみたいですがもうすぐ時間と天気がよければ行ってきたいと思います。
これが去年釣ったマックスサイズの40UPのタケノコです。

今年もビックサイズのタケノコとキジハタをガンガン狙って行こうかと思ってます(*^^)vでも釣れるやろか・・・
この記事へのコメント
こんばんは。
TOP画像変更、上手く行ったみたいですね!かなりいい感じになってるじゃないですか(^^♪
自分も今年はTOP画像のようなシーバス釣りたいな〜
その前にチヌだけど(笑
TOP画像変更、上手く行ったみたいですね!かなりいい感じになってるじゃないですか(^^♪
自分も今年はTOP画像のようなシーバス釣りたいな〜
その前にチヌだけど(笑
Posted by enzo
at 2009年03月08日 21:44

enzoさん
うまく行きましたが結構手こずりました(^_^;)
クロは来月頭までやってつれなかってもやめてシーバス基本で行こうかと思ってます。
今年はランカーシーバス釣れるといいですね!!
うまく行きましたが結構手こずりました(^_^;)
クロは来月頭までやってつれなかってもやめてシーバス基本で行こうかと思ってます。
今年はランカーシーバス釣れるといいですね!!
Posted by たけっち
at 2009年03月08日 22:17

いつのまにベイトリールを(^O^)バサートのハンドルとノブカッコいいいいね。
おらもほすいです(羨)
おらもほすいです(羨)
Posted by 先ちょ王子 at 2009年03月09日 10:07
>2009年03月09日 10:07
>先ちょ王子さん
一昨年にかったよ!
見てたじゃないっすか!
>先ちょ王子さん
一昨年にかったよ!
見てたじゃないっすか!
Posted by たけっち at 2009年03月09日 11:50
わぉ~グッドコンディションなタケノコですねぇ~
でもほんとタケノコ人口増えましたね。
お陰で自分のようなヘタレには、厳しい状況となりました(汗)
でもほんとタケノコ人口増えましたね。
お陰で自分のようなヘタレには、厳しい状況となりました(汗)
Posted by toshikazu at 2009年03月09日 12:07
toshikazuさん
確かにかなり増えてるみたいですね↓
自分もその一人なんですけどね汗
でも根魚好きにはたまりません(^_^;)
確かにかなり増えてるみたいですね↓
自分もその一人なんですけどね汗
でも根魚好きにはたまりません(^_^;)
Posted by たけっち
at 2009年03月09日 18:03
