ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2009年12月06日

なんやら今日は風が強いですね・・・

週末なのに釣りに行けない。。。



こんな日は家に引きこもるしかないな~ってことで
アシストフック作成にでも挑戦してみたドキッ


ここんとこショアジギなどでアシストフックの出費が多くなり・・・


最初の出費が多いがアシストフックを作る道具を一式揃えてみたニコニコ

アシストフック作成

ま~買ったのは、ニードル、ボビンフォルダー、フック、ザイロン、セキ糸、瞬間接着剤、リング・・・


これからのことを考えて手間はかかるが自分で作るのが一番いいのかと(^_^;)


早速だが作業に入ります。



①ザイロンを140㎜と110㎜にカットアップ
(私は段違いで使用するので2つに分けました)

アシストフック作成


②ザイロンの芯をプライヤーでヌキヌキします

アシストフック作成

抜いた後はこんな感じ

アシストフック作成


③芯をとった場所にニードルを刺し込みます

アシストフック作成


④約半分の所でニードルを出します

アシストフック作成


⑤貫通させ残りの半分の場所にリングを通し、その先端をニードルで挟みます

アシストフック作成


⑥挟んだ先をずれない様にニードルを抜きます

抜いた後はこんな感じ

アシストフック作成


⑦魚に合わせフックを選択

アシストフック作成


⑧フックをリングの反対側約3~5㎜上の所で差し込みます

アシストフック作成


⑨貫通させシャンクの上まで持ってきます

アシストフック作成


⑩ボビンホルダーにセキ糸をセットしセキ糸を巻きます

アシストフック作成

巻き終わった後はこんな感じ

アシストフック作成


⑪巻き巻きしたセキ糸部分に瞬間でカッチカチします。

(付けた後は固まるまで乾燥させます)

アシストフック作成


⑫固まったのを確認しもう一つのフックを作ります


⑬先程の作ったリングに同じようにニードルを差し込み、
半分の所で貫通させ、残りの半分先をニードルで挟みます。

アシストフック作成


⑭先ほどと同じようにニードルを抜きます

アシストフック作成


⑮こちらも先程と同じようにフックを刺しシャンクの上までもってきます

アシストフック作成


⑯こちらも先程と同じようにセキ糸を巻きつけ瞬間で固定し収縮チューブを適度にカット

アシストフック作成


⑰収縮チューブをセキ糸を巻いた部分に持ってきてライター又はドライヤーで熱を加えます


⑱後はチューブ収縮させ完成♪♪

アシストフック作成


いや~長かったですね~藁

これで魚を掛ければ任務完了となります爆


てかスッポ抜けたりして(^_^;)


来週のジギングはこれで挑むか、既製品を使うか検討中。。。


でもたぶん大丈夫だとおもうんですけどね~・・・


フックは魚を掛ければすぐにフッキング率が下がります。

まめにフック交換をする私はやっぱ作ったほうが安付きますね。


大変だが結構作るの楽しかったし♪


では皆さんもチャレンジしてみてくだ~いテヘッパー



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ついに・・・
あれもこれも・・・
2013始動??
衝動買い♪
ちょっと真剣に
使うのが楽しみ♪
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ついに・・・ (2014-04-13 17:00)
 あれもこれも・・・ (2013-02-07 22:00)
 2013始動?? (2013-01-18 20:00)
 衝動買い♪ (2011-07-14 21:21)
 ちょっと真剣に (2011-04-17 17:17)
 使うのが楽しみ♪ (2011-03-02 20:20)

この記事へのコメント
こんばんわ

今朝、釣り出来ましたよ。まっ、相も変わらず鈴木さんなんですけどね(汗)。
仕掛け造りは、楽しいですよね。ましてや、それで釣り上げると尚感動が増したりして(笑)。おらも、船釣りの仕掛け造ってます。枝スがめんどくさいけど面白いです。勿論、アシストフックも造ったことありますよ。
Posted by すみたゆう at 2009年12月06日 18:43
>2009年12月06日 18:43
>すみたゆうさん
おはようございます。

家で仕掛け作りをしてるとあっと言う間に時間すぎますよね〜天気が悪い日にはもってこいかどうか(^^;)

このアシストフックでブリが釣れることを信じて頑張りますヾ(^▽^)ノ
Posted by たけっち at 2009年12月07日 07:47
こんちは~~

4/0サイズって事は鰤っすねぇ~~。

自分も先日のサワラッシュの時に減ったフックをチマチマ作成しております (汗

>てかスッポ抜けたりして(^_^;)
そうなんですよ、最初は強度に不安があるんですよねぇ・・・。
自分が最初に作った奴はフックがシャンクのトコでクルクル回転しましたよ (爆

前回は根がかりして十分強度テストできましたけど (汗
Posted by hiroshi at 2009年12月07日 13:15
>2009年12月07日 13:15
>hiroshiさん
>こんちは〜ヾ(^▽^)ノ
>
>4/0サイズって事は鰤っすねぇ〜〜。
>狙うは鰤です(爆)
とりあえず男らしく4/0で笑
>

>自分が最初に作った奴はフックがシャンクのトコでクルクル回転しましたよ (爆
>確かにそれは心配ですね(^^;)でも信じて使ってみます!
一回試せれば自信つきますしね(。・_・。)ノ
Posted by たけっち at 2009年12月07日 14:49
おれも昨日は8つ作ったよ
去年から使ってるけど
抜けた事はないなぁ
ガンドの時も自作だったよ~


バレちゃったけど(*ノ∀`)ペチッ
Posted by 庭師 at 2009年12月07日 20:56
庭師さん
こんちゃ~(*^^)v

庭師さんこっち系得意ですよね??
結びのプロだもんね~藁
今まで規制品ばっかだったけど自分のベストなフックを探すってのもおもしろいですしね!!

でもガンドランディングできたのは一人じゃなかったからですよ~でもガンドバラしたのが自分だったら致命的だったかも・・・
Posted by たけっちたけっち at 2009年12月07日 23:00
自分も、天候が悪くなると作成してたんで
この先3年分ほどんのストックありますね(汗)

ところで、通常は針の内側にラインを固定すると思うんですが
これは外側ですよね?フッキング重視なのかな?
Posted by toshikazu at 2009年12月08日 21:12
toshikazuさん
こんばんは~
結構手間がかかるんで一気に作ったほうがよかったですね(^_^;)

これはジギング用に作りましたがショア用にも一応ストック作りました。私はそんなにジギング行かないのであまりこの大きさのフックの消耗は遅いかと・・・

ぶっちゃけ内側にしなくちゃいけないないのは知らなかったです・・・
前回違うやり方で作ったときも外側に作りバレることなくランディングできたんで大丈夫かとおもいますが、大物になるとバレる確立高くなるかもしれませんね。勉強になります。。。
Posted by たけっちたけっち at 2009年12月08日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
アシストフック作成
    コメント(8)